店舗情報
店名 | 豆天狗 セントレア店 |
---|---|
住所 | 常滑市セントレア1-1 中部国際空港セントレア4F ちょうちん横丁 (地図) |
電話番号 | 0569-38-1665 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり |
本日の1杯
メニュー名 | 中華そば |
---|---|
価格 | 700円 |
見た目 | 青い雷紋の丼に何処かしら雰囲気を感じます |
スープの種類 | 醤油 |
麺の種類 | 極細縮れ |
具の種類 | ネギ・メンマ・チャーシュー |
感想
この日は、常滑市の中部国際空港セントレアを訪れました。
友人を空港まで迎えに行くと言う名目ですが、本当の目的はラーメンです(笑)
という事で、セントレアの中にある【豆天狗】に行って来ました。
【麺達】や【味仙】もありましたが、【豆天狗】は未訪なのでチョイスしました。
戦後間もない1946年創業の老舗で、高山ラーメンと言えばココですよね。
店頭に券売機があり、購入後に中に入ると外観からは想像出来ないほど広い店内。
テーブル席のみで、立地に合わせた店づくりなのでしょうね。
ご当地ラーメンとして有名な1杯はどんな味わいか?
それではいただきます。
スープは、先ずファーストインパクトが魚介系の出汁が強く出た口当たり。
そして追い掛ける様に野菜の甘味が香ります。
甘さを節などで渋味を加えてバランスを取っている感じですね。
全体的には和風の味わいですが、動物系の旨味で層を成しています。
動物を加えても鶏ガラの清湯ベースなので重くならないのが良いですね。
麺は、豚骨以外では珍しい極細の自家製麺を使用しています。
しかも縮れていますので、他ではなかなか見る事の出来ない麺です。
しかし、これが高山ラーメンの麺なんですね。
春日井市の【はる樹】で食べた麺とは、また違った様相を呈しています。
この辺りに本場ならではの拘りを感じますね。
具材は、ネギ・メンマ・チャーシューのみで構成。
至ってシンプルですが、コレが高山ラーメンの定義なんですね。
余計な物を入れていないので、あっさりいただく事が出来ました。
空港の中という場所が場所だけに、テナント料金が高そうですね。
しかし、飛騨高山の伝統の味を近場で感じる事が出来るのはありがたいです。
それにしても、空港で飛行機見てると旅に出たくなりますね~。
今度ウチの自家用ジェットでオラクルベリーのカジノにでも行こうかな(笑)
ではでは皆様、また次回の更新でお会いしましょう!
その時まではも・ち・ろ・ん・・・トーーランキーーロ!!あーーっせんなよ!!
アディオス!!
豆天狗 セントレア店 (ラーメン / 中部国際空港駅)
夜総合点–