店舗情報
店名 | 麺屋 さくら |
---|---|
住所 | 半田市出口町1-45-16 (地図) |
電話番号 | 0569-23-4741 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 火曜、水曜 |
駐車場 | あり |
本日の1杯
メニュー名 | 夏の限定麺 冷やしラーメン(6月~9月) |
---|---|
価格 | 780円 |
見た目 | 玉子が宝石の様に輝いています |
スープの種類 | 醤油 |
麺の種類 | 極細ストレート |
具の種類 | カイワレ・チャーシュー・穂先メンマ・酢橘・茗荷 大葉・胡麻・生姜・海苔・玉子・糸唐辛子 |
感想
今回は、9月末までの提供商品である【さくら】の冷やしを食べに来ました。
食べよう食べようと思ってずっと機会に恵まれず、気付けば既に月末。
滑り込みセーフで何とか食べる事が出来て良かったです。
朝晩はだいぶ涼しくなってきた頃ですが、昼はまだ暑いのでコレが丁度良いです。
もともと遅筆なのでこの記事を書くのも遅くなりましたが、長い目で見てやって下さい(笑)
何ならグレードアップパーツのハイパーダッシュモーターを搭載しようかな~(笑)
それではいただきます。
スープは、口元からひんやり冷たいスープが喉を通り食道を通過。
そして胃に行き着くまでの感覚が味わえ、五臓六腑に沁み渡ります。
身体の芯からキンキンに冷たくなり、涼感をしっかり得られますね。
口当たりは、昆布と鰹で採った魚介だしと言う表記通り。
飲み口はスッキリ軽やかで優しいのに、和風の味わいならではの深みがあって美味しいです。
それに加えて水面に漂うこの太白胡麻油が素晴らしいことこの上ない!
コレでコクをつけたとの表記でしたが、この胡麻油がまたお上品なお味ですこと。
この太白胡麻油での香味がこのラーメンの決め手ですね♪
麺は、極細なのですが低加水麺だそうなのでプツプツと歯切れの良い食感がナイス!
食べ歩きを重ねて徐々にですが、加水の比率の何たるかが分かってきました。
そして、スープに対しての麺の相性も理解出来る様になってきました。
なので、この麺が如何にこのスープに合うかと言うのが、よ~く実感出来ます。
自家製麺と言えば【白神】のレベルの高さが記憶にありますが、愛知ならココですね。
具材は、真空調理をしたチャーシューの説明から入りましょう。
あっさりとした食感で、淡白な味が暑い夏にピッタリですね。
って、もう秋に片足突っ込んだ時に食べてますが気にしないでいきましょう(笑)
それから、シャキシャキ&ザクザクの食感を奏でるトッピングが涼しさを倍増。
特に生姜と茗荷は食感だけでなく特有の風味が所々に顔を出すのも見逃せないポイント。
プチプチした胡麻の香ばしさも活きており、コレが弾ける感覚も堪らない。
カイワレと糸唐辛子の辛味のアンサンブルもハラショーです!!
で、やっぱりこの玉子ですよ!この白身と黄身のバランスと層が美しすぎる!
綺麗なだけでなく味も絶品で、口に入れると本当に幸せな気分になりますね。
玉子は個人的に【さくら】【華壱】【華丸】のが好みですね~。
〆は、ダイビンセントーンして冷やし茶漬けの要領でいただきました。
スープが実に御飯に合って、サラサラいけちゃいますね~。
今回は魚介のみを使用し、動物系は一切使用しなかったそうです。
なので、実にあっさりとした旨味を堪能出来ました。
酢橘で変化を加えるのも和風感を演出していて良かったですね。
これで今年の冷製スープは終了でしたが、最後に良いものがいただけました♪
ありがとうございました
ではでは皆様、また次回の更新でお会いしましょう!
その時まではも・ち・ろ・ん・・・トーーランキーーロ!!あーーっせんなよ!!
アディオス!!
昼総合点★★★★★ 5.0