店舗情報
店名 | 秘伝の味処 山川屋 |
---|---|
住所 | 岐阜県海津市平田町三郷2011(地図) |
電話番号 | 0584-66-2345 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
定休日 | 金曜 |
駐車場 | なし |
本日の1杯
メニュー名 | 冷やしつけめん |
---|---|
価格 | 500円 |
見た目 | ざる中華的なビジュアルですね |
つけ汁の種類 | 醤油 |
麺の種類 | 細縮れ |
具の種類 | ネギ・刻み海苔・胡麻・紅生姜 |
感想
この日は、岐阜県海津市にある千代保稲荷神社に参拝に訪れました。
参拝を済ませた後で参道に軒を連ねる店舗を散策。
古き良き時代の日本を思わせるこのエリアの雰囲気が好きです。
それからグルメで言えば串カツが有名ですよね。
個人的には草餅も大好きで土産として必ず購入しています。
一通り巡りながら昼食を何処で食べようかと考慮。
そうして訪れたのがコチラの【山川屋】。
大正時代から続く老舗定食屋だそうで歴史がありますよね。
お品書きを広げると定食屋だけあってメニュー豊富。
かき氷まであるので家の近くにあったらココに通ってますね(笑)
そんなこんなで眺めていると何とつけ麺があるじゃないですか!
まさか老舗定食屋でつけ麺が食べれるなんて意外です。
少し待って提供されたのは老舗らしさ満載のレトロつけ麺。
この店ならではのつけ麺といった様相で楽しみです。
それではいただきます。
つけ汁は、灼熱の真夏に嬉しいヒンヤリした冷製タイプ。
老舗でありがちなパターンだと、ラーメンのスープと同じ物を使う場合。
が、そんな心配は杞憂に終わり飲めば全く別物だとすぐに分かります。
ベースは冷やし中華の様な酢醤油でツンとくる酸味が心地良い。
サッパリした口当たりが美味しくてシンプルな造りも好感が持てます。
麺は、ラーメン店でいただくつけ麺の麺とは一線を画す物。
トレンドの麺ではないココにしかない麺が嬉しいです。
提供はざるに盛って出されるので名称は違えどコレはざる中華。
ツルリとした冷たい細麺は舌触りが滑らかでスルスル啜れます。
こういうノスタルジックな麺を食べるのも久しぶりで美味しかったです。
具材は、つけ汁に摺り胡麻が浮かせてあるのが雰囲気あります。
麺を啜る度に胡麻が纏わりつくのがイイですね。
それからつけ麺のトッピングに紅生姜という意外性も面白い。
ネギや刻み海苔は分かりますが、まさかの紅生姜ですからね。
ただ、コレが思いの外すんなりマッチしていたのがビックリ。
紅生姜を麺と絡めてつけ汁に浸して食べると案外ウマイ!
こうした発見があったのも良かったです。
500円というワンコイン価格でしたが大いに楽しませてくれました。
折角なので串カツも注文しましたが食べだすと止まらない!
味噌ダレが絶妙で何本でもいけるほど美味しかったです♪
ではでは皆様、また次回の更新でお会いしましょう!
その時まではも・ち・ろ・ん・・・トーーランキーーロ!!あーーっせんなよ!!
アディオス!!
昼総合点–