2012年45杯目 常滑市 『茶屋亭』

店舗情報

店名 茶屋亭
住所 常滑市新開町1-98-4 (地図)
電話番号 0569-35-3184
営業時間 11:30~14:00 18:10~21:00
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり

本日の1杯

メニュー名 特製名中そば 塩
価格 900円
見た目 和を感じる器は常滑焼でしょうか?
スープの種類
麺の種類 細ストレート
具の種類 ネギ・メンマ・チャーシュー・白髪ネギ・玉子・岩海苔

感想

常滑のラーメンと言えば、一般的に有名なのはやはり【八百善】
「チャーシューがデカい・・ほら、何だっけあの店?」と、話題にも上がります。
屋号は出てこないけど、人々の記憶に強烈なインパクトを与えているラーメン。
どれだけ人の印象に残る1杯を出すのかが、繁盛の秘訣なのかも知れませんね。
ただ、常滑市と言えばやはり私の中では【昭和呈】と【茶屋亭】。
全国区の【八百善】の陰に身を潜めていますが、れっきとした実力店。
今回はその両翼である【茶屋亭】をご紹介します。
ここも幾度か来ておりますが、ふと食べたくなるラーメンです。
暫くぶりに訪れましたが、客入りは相変わらず多いですね~。
メニューを眺めるまでもなく、以前食べて美味しかった特製名中そばを注文。
それではいただきます。

スープは、醤油か塩を選択出来るので塩を選びました。
この時に醤油は食べていますので、記事が被らない塩のが良いですよね。
飲み口はあっさりとした口当たりで、何とも飲み易いスープですね~。
鳥居式らしいダブルスープ仕立てですが、魚介が尖り過ぎてないのがナイス!
塩気も柔らかく感じますので、正直かなり好みのスープです♪

麺は、麺量がデフォルトで170gあるそうです。
愛知県内のラーメン店の麺量は、一般的に130g~140g。
平均よりも多めですが、成人男性からしたらこれくらいが丁度良いです。
ただ、あっさりテイストですから女性客でも然程気にならないのでは?
つるつるした舌触りで、細麺ですからスルスルと啜れます。
食感が柔らかめなのもこのスープにはジャストでした。

具材は、ネギを2種類使用しておりますので別々の味わいが面白いです。
チャーシューはあっさりめで、そのままでもスープに浸しても楽しめます。
途中で岩海苔を投入して、味を変化出来るのも嬉しいです。
この岩海苔は麺にも具材にもよく絡むので、味変アイテムとしては最適!
入れれば磯の風味が増して、同時に塩気もアップします。
ですが、嫌な磯臭さや塩辛さはありませんのでご安心下さい。

同時に注文したのは、300円のチャーシュー丼。
メンマと同じ細さに切られたチャーシューが食べ易いですね。
ややピリ辛の味も、ラーメンがあっさりなので丁度良かったです。
久しぶりの訪問でしたが、やはりココの美味しさは変わりませんね~。
1ヶ月に1回は行きたくなる、そんなラーメン屋さんの紹介でした。

ありがとうございました

ではでは皆様、また次回の更新でお会いしましょう!
その時まではも・ち・ろ・ん・・・トーーランキーーロ!!あーーっせんなよ!!
アディオス!!

茶屋亭ラーメン / 常滑駅多屋駅

昼総合点

タイトルとURLをコピーしました