2013年19杯目 半田市 『さくら』

店舗情報

店名 麺屋 さくら
住所 半田市出口町1-45-16 (地図)
電話番号 0569-23-4741
営業時間 11:00~15:00
定休日 火曜、水曜
駐車場 あり

本日の1杯

メニュー名 真夏の塩冷やし
価格 880円
見た目 こんな塩ラーメンは他に無いでしょう
スープの種類
麺の種類 細ストレート(全粒粉)
具の種類 プチトマト・茄子・冬瓜・海老・茗荷・大葉・玉子

感想

この日は、【さくら】から毎月恒例の限定麺が出たので早速訪問。
まるで定期購読している月刊誌の発売日くらい毎月ワクワクしますよね。
前回は如何にもイタリアンな様相に度肝を抜かれました。
が、前回とは打って変わって今回は純和風の限定麺との事。
相変わらず大将の引き出しの多さには驚かされてばかりです。
今回もまたもや驚きの1杯ですが不思議とどちらも【さくら】らしい1杯。
それではいただきます。

スープは、書き手としての表現が非常に難解で複雑怪奇。
上手く伝わるか分かりませんが、兎に角今まで体験した事の無いスープ。
イメージで言えば冬瓜の餡掛け煮の冷製タイプが一番近いかも?
つまりはヌルヌルでドロンとした感じとでも言いましょうか。
見た目からは分かりにくいですが、葛をとじたスープだそうです。
出汁は鰹ベースの魚介出汁のみで構成され、かなりあっさりした味わい。
それでいて深みも底知れないので本当に凄いです。

麺は、このスープですから合わせる麺は如何なる物か?
未開の地を歩む様な心境でトッピングの下に隠された麺を探ります。
すると現れたのはエッジの効いた角張った麺。
角張ってはいますがツルツルの麺肌で舌触りも滑らかで心地良いです。
若干韓国冷麺的な雰囲気もありつつ、それでいて和風なのでかなり個性的。
ギュムっとした硬めの食感なのも良かったです。

具材は、たかが盛り付け・・・されど盛り付けですよね。
配置のセンスが美しく、
盛り付けの重要性や大切さを改めて知りました。
先ずは和の技法を駆使した茄子と冬瓜の含め煮から。
無知な私は初めて耳にする料理ですが汁気たっぷりで瑞々しいですね。
冷たい汁を含んでいるので夏らしくサッパリして美味しいです。
プチトマトの煮浸しも湯剥きしてあるので柔らかく口溶けも最高。
大葉や茗荷の爽やかな辛味や酸味もスープに良く合います。

〆は、100円で雑炊を購入してお茶漬けならぬスープ茶漬けでいただきます。
あられなども入って本格的な冷やし茶漬け風でコレはウマイ!
干し貝柱の佃煮や山葵を入れてからの味変も良くて最後まで退屈知らず。
旨過ぎてきっと村田源二郎氏も驚かれるに違いないでしょう(笑)

ありがとうございました

ではでは皆様、また次回の更新でお会いしましょう!
その時まではも・ち・ろ・ん・・・トーーランキーーロ!!あーーっせんなよ!!
アディオス!!

 

麺屋さくらつけ麺 / 住吉町駅半田口駅知多半田駅

昼総合点★★★★★ 5.0

タイトルとURLをコピーしました