2013年49杯目 岐阜県 『和』(閉店)

店舗情報

店名 麺屋 和
住所 岐阜県可児市塩1277-2 サンヴィレッジ101
電話番号 0574-61-3480
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00
定休日 月曜
駐車場 あり

本日の1杯

メニュー名 しょうゆ麺
価格 750円
見た目 中央の三つ葉が徳川家の葵の御紋くらい輝かしい
スープの種類 醤油
麺の種類 細ストレート
具の種類 ネギ・チャーシュー・穂先メンマ・三つ葉・海苔・柚子

感想

この日は、岐阜県可児市の【麺屋 和】に伺いました。
コチラは現在の場所で営業される前は名古屋市千種区の池下にありました。
それが岐阜県まで移転するなんて随分離れましたよね。
ホント移転前の池下にあった頃に行けばよかったですよ。
だってココまで来るのにだいぶ距離がありましたからね(笑)
兎に角、ようやく念願叶って訪問出来た訳です。
コチラは半田市の【さくら】の大将にもオススメいただきました。
名店の大将が推薦するラーメン店ですから楽しみですよね。
入店すると入口の横にはキッズコーナーが設置してありました。
こういった硬派なラーメン店でキッズコーナーは意外ですね。
ただ、本格的な店で家族連れで行ける店があるのは貴重です。
小さなお子様の居る家庭も提供を待つ間、大人しく待てますからね。
それに子供が食後にも楽しく遊べるので親もゆっくり出来ます。
そんな和やかな雰囲気の中、私はメニューを眺めます。
品揃えは、醤油・塩・つけ麺とありますが今回は醤油を選択しました。
それではいただきます。

スープは、端正なルックスにピッタリの澄んだ色合い。
一目でレベルの高さを読み取る事が出来ます。
口に含めば魚介の深みとカエシの甘味がゆったり広がる仕組み。
香味油の風味付けも適度で生姜と柚子のバランスも丁度良い。
淡い口当たりですが旨味の輪郭はハッキリした印象。
薄口なのに味わい深く、丁寧な造りに好感が持てます。

麺は、美白で艶やかなストレートの細麺。
啜り心地も軽やかでスープとの相性は言うまでもなく抜群。
見た目とは裏腹に食感は強めで歯触りにもたわみがあります。
されど歯切れも軽快で喉越しも最高でした。

具材は、穂先メンマ・チャーシューと共にBIGサイズ。
穂先メンマは容易に噛み切れる程に柔らかくて味付けもかなり好み。
チャーシューは硬そうに見えるのに容易に崩れるほど繊細。
僅かに力を入れただけでほぐれる程でした。

今回は完食完飲で、その美味しさに心底惚れ惚れしました。
スープ・麺・具と1つ1つにこだわる事で生まれた独創性。
完成度の高い1杯で遠方まで出向いた甲斐がありました。

ありがとうございました

ではでは皆様、また次回の更新でお会いしましょう!
その時まではも・ち・ろ・ん・・・トーーランキーーロ!!あーーっせんなよ!!
アディオス!!

 

麺屋 和ラーメン / 可児川駅日本ライン今渡駅西可児駅

夜総合点

タイトルとURLをコピーしました