店舗情報
店名 | 麺屋 すずなり |
---|---|
住所 | 安城市新田町小山西68-1(地図) |
電話番号 | 不明 |
営業時間 | 11:30~14:30 18:00~無くなり次第 |
定休日 | 水曜 |
駐車場 | あり |
本日の1杯
メニュー名 | 台湾まぜそば |
---|---|
価格 | 700円 |
見た目 | 台湾ミンチがたっぷりで旨そうです |
タレの種類 | 醤油 |
麺の種類 | 極太縮れ |
具の種類 | ネギ・ニンニク・台湾ミンチ・刻み海苔・韮 |
感想
この日は、安城市の【すずなり】に2度目の訪問です。
伺ったのは夜ですが、道中は酷い雷雨に見舞われました。
雷を伴う豪雨なので、俗に言うゲリラ豪雨ってヤツですね。
近年は異常気象だなんだと、耳にする機会が多くなりました。
確かに私の学生時代などは、ゲリラ豪雨なんて言葉もありませんでした。
それにそんな局地的豪雨も滅多に無かったです。
まぁ私の学生時代なんて、何年前の話をしてるんだって感じですが(笑)
そんな悪天候の中で伺ったので、流石に来客は僅かでした。
すんなり駐車して入店し、着席してメニュー表を確認。
そう言えば1度目の訪問時は9割以上台湾まぜそばの注文が入っていました。
そこまで人気なら気になりますし、私も注文してみましょう。
前回コチラに訪問した時の記事の文末でも台湾まぜそばと宣言しましたね(笑)
空いていたのもあってか提供もかなり早かったです。
加えて、前回よりもオペレーションが向上されていたのも良かったです。
それではいただきます。
タレは、油分が多いのですがコレに関してはアリです。
油分が少ないと麺やトッピングも混ざり難くなりますからね。
味自体も濃厚でシャープな輪郭をしていました。
麺は、台湾まぜそばらしい極太麺を使用しています。
若干柔らかめの茹で加減ですが、粘度ある歯触りがイイですね。
麺量も重量感がありますし食べ応えがありました。
具材は、元祖台湾まぜそばの【はなび】とは仕様が異なる様です。
【はなび】の場合は中央に卵黄があり、魚粉もありますからね。
しかし、トッピングが少ないので値段も安く提供されています。
台湾ミンチは辛味はあるものの辛すぎない程度のギリギリのライン。
ジャンクな味わいですが卓上の酢を加えると味変になります。
中盤から後半で飽きが来た頃に投入すると良いでしょう。
〆は、デフォルトで追い飯が付くのでダイビングセントーンをしました。
ついつい写真を忘れましたけどね(笑)
2回伺って、3種のメニューの内のラーメン・台湾まぜそばは制覇しました。
残りは普通のまぜそばなので次回の訪問ではそちらをいただきます。
ではでは皆様、また次回の更新でお会いしましょう!
その時まではも・ち・ろ・ん・・・トーーランキーーロ!!あーーっせんなよ!!
アディオス!!
夜総合点–