2012年170杯目 中川区 『誠』

店舗情報

店名 中華そば まぜそば 麺屋 誠 本店
住所 名古屋市中川区横前町54(地図)
電話番号 052-411-9905
営業時間 火~土 11:00~14:00 17:30~21:00
日・祝 11:00~14:00 17:30~20:45
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり

本日の1杯

メニュー名 牛すじ台湾まぜそば 大盛
価格 950円
見た目 インスパイアに個性をプラスしたのが伝わります
タレの種類 醤油
麺の種類 極太縮れ
具の種類 ネギ・メンマ・ニンニク・白髪ネギ・牛スジ
台湾ミンチ・卵黄・唐辛子

感想

今回は、初訪問で印象の良かったコチラのお店に再訪しました。
ラーメン店の多い中川区ですが、一度気に入ると同じ店に行きたくなるのは当然の話。
他店舗には目もくれず到着したのですが流石の混雑ぶり。
外で15分ほど待って入店し、券売機と対峙しますが今回も即決定!
注文したのは牛すじ台湾まぜそばの大盛で、前回同様ガッツリいきます。
台湾まぜそばと言えば同じ中川区に居を構える【はなび】が発祥のお店。
徐々にインスパイア店が続出していますがコチラもその1つ。
しかし、ただ真似ただけでは面白くないですし発祥の店が近ければ尚更。
だからこそコチラでは牛すじを足して個性をプラスした訳ですね。
見るからに美味しそうなのでもう待ちきれません!
それではいただきます。

タレは、醤油ダレにラー油を加えて調味してある感じでしょうか。
赤みのあるビジュアルからして辛そうですが、口にすると思った通り刺激的。
ピリリとしていますが醤油ダレが濃い口で甘味があるので丁度良い甘辛さです。
塩気は強めですが胡麻油も含んでいるのか香ばしさで上手く緩和されるのもナイス。
纏めるとパンチある味わいで、他店の台湾まぜそばのタレには無い味わい。
意外に汁気があってタレが飛び散りますが、着衣など気にせず食べました(笑)
お陰で服に新たな模様が増えたのはここだけの話(笑)

麺は、極太の縮れ麺でうどんに近いくらいの太さがあります。
見た目のインパクトさながらの歯応えでかなりの力強さ。
モチモチを通り越してガチンガチンな感じですが、こういうのが好きなんです。
更に持ち上げる際にもズッシリした重量感があるのがイイ!
大盛でもかなり麺量があるので相当な食べ応えでした。

具材は、色とりどりで鮮やかに配置されています。
卵黄と台湾ミンチがあるもののそれ以外はかなりアレンジされています。
オリジナルの台湾まぜそばを踏襲しつつも完全に自分のものにした感じですね。
ニンニクは特有の風味で食欲のボルテージを上げるのに効果的。
台湾ミンチは豚ミンチを使用している様で本場よりもマイルドな辛さが嬉しい。
メンマはダイス状の一口サイズになっているので麺と一緒に口に運び易い。
コリコリ食感が良いアクセントで、食感でも飽きさせない演出が素晴らしい。
白髪ネギには粉状にされた唐辛子が振りかけてありました。
結構辛いのですが、卵黄を混ぜるとまろやかになってちょっぴりすき焼き風に。
そして主役の牛すじですが、じっくり煮込まれているのでトロトロの柔らかさ。
それでいてちゃんと噛み応えのある部分を残してあるのがポイント。
ゼラチン質の部分や赤身の部分を部分的に味わえる様に仕上げてありました。
臭みも全く無く、大きいサイズにも関わらずタレが中までじっくり染みています。
濃い目の味付けは甘辛でコチュジャンの香りなのか、台湾なのに韓国風の様相も見え隠れ。
もっと牛すじを欲したい方は、券売機ですじ増しを購入されると良いでしょう。
後半で重くなってきたら酢をグルリと一周するのがオススメです。
そうする事によって口当たりがサッパリし、最後まで美味しくいただけます。

〆は、台湾まぜそばですからダイビングセントーンしなきゃ始まらないでしょう。
台湾ミンチだけでなく牛すじや白髪ネギもあるのでご飯が何倍もウマイ!
麺増量にご飯も食べましたので流石に腹パンでした(笑)

ではでは皆様、また次回の更新でお会いしましょう!
その時まではも・ち・ろ・ん・・・トーーランキーーロ!!あーーっせんなよ!!
アディオス!!

 

麺屋 誠ラーメン / 八田駅(JR)八田駅(名古屋市営)伏屋駅

夜総合点

タイトルとURLをコピーしました