店舗情報
店名 | 鹿児島ラーメン 薩摩 |
---|---|
住所 | 刈谷市高津波町4-502(地図) |
電話番号 | 0566-24-1933 |
営業時間 | 11:30~15:00 17:00~翌1:30(土 ~翌3:00) |
定休日 | 月曜、平日昼 |
駐車場 | あり |
本日の1杯
メニュー名 | 薩摩ラーメン |
---|---|
価格 | 600円 |
見た目 | 黒い器に白色のスープが際立ちます |
スープの種類 | 豚骨 |
麺の種類 | 中細ストレート |
具の種類 | ネギ・モヤシ・チャーシュー・焦がしネギ |
感想
今回は、当サイト初となる鹿児島ラーメン専門店のご紹介です。
この店舗の前の道は幾度も利用していますが、いつも素通りするばかり。
訪れるのは今回が初めてとなりますので楽しみです。
愛知県内の鹿児島ラーメンと言えば、みよし市の【らーめん工房】がありましたね。
しかし、残念ながら閉店してしまいましたので県内に残るのはこの店くらいでしょう。
もしかしたら在るのかも知れませんけど、在ったらスミマセン(笑)
前振りが長くなりましたが、ラーメンの紹介と参りましょう。
それではいただきます。
スープは、なんと1975年の創業以来続く呼び戻しスープを使用。
常に火を絶やさず煮込んでいるそうですから、歴史に重みを感じます。
35年以上継ぎ足しを重ねた豚骨オンリーのスープ。
鶏ガラや野菜も一切使用しないのが鹿児島流との事ですからこだわっていますね。
一見濃厚そうに見えますが、口当たりは臭みが少なく意外とサラサラ。
重さも然程無くアッサリしているので飲み易くてイイですね。
麺は、あまり他店では中細のストレート麺を使用しています。
これも鹿児島流の麺なのかは存じませんが、なかなか個性的ですね。
食感はかなり柔らかめなので、然程噛まずとも噛み切れます。
硬めが好きな方は茹で加減を注文時に伝えると良いかも知れません。
非力だとスープの強さに飲まれかねませんが、アッサリスープだから丁度良い。
具材は、優しい口当たりのスープにパンチを出す効果か焦がしネギを使用。
これが全体に香ばしさやほろ苦さを与え、名脇役的な活躍をしていました。
1週間タレで煮込んだと言うチャーシューは、タレの味がしっかり浸透しています。
食感も非常に柔らかく、まるで煮込んだ期間の長さを物語っているかの様でした。
前述した様にお店の歴史は長く、創業は昭和50年とかなり老舗。
創業当時は三河地区では豚骨ラーメンのお店が無かったそうです。
なので、当時サラリーマンだった店主が一念発起して開店したとの事。
それから40年近く経過した今も厨房に立ち続けるのは天晴れ!
機会があればまた伺いたいと思います。
ではでは皆様、また次回の更新でお会いしましょう!
その時まではも・ち・ろ・ん・・・トーーランキーーロ!!あーーっせんなよ!!
アディオス!!
鹿児島ラーメン 薩摩 (ラーメン / 逢妻駅)
夜総合点–