店舗情報
店名 | 麺屋 さくら |
---|---|
住所 | 半田市出口町1-45-16 (地図) |
電話番号 | 0569-23-4741 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 火曜、水曜 |
駐車場 | あり |
本日の1杯
メニュー名 | 台湾ラーメン |
---|---|
価格 | 880円 |
見た目 | これぞさくら的台湾ラーメンの解釈 |
スープの種類 | 台湾 |
麺の種類 | 細ストレート |
具の種類 | モヤシ・ニンニク・台湾ミンチ・韮・玉子・唐辛子 |
感想
今回は、2012年の通算200杯目の記事となります。
実は100杯目のメモリアル記事でも【麺屋さくら】を紹介しました。
なので200杯目も同じく【麺屋さくら】に合わせました。
ご紹介させていただくのは2011年12月に限定麺として提供された1杯。
それがこの台湾ラーメンですが、名古屋グルメでご存知の方も多いですよね。
有名な【味仙】から名古屋グルメのご当地ラーメンとして全国発信。
現在では愛知県内の様々な店舗で食べれるほど人気の台湾ラーメン。
そんな台湾ラーメンを【麺屋さくら】が作ると如何なるモノになるのか!?
当然ただの台湾ラーメンに非ずでしょうから期待して箸を割ります。
それではいただきます。
スープは、オリジナルの台湾ラーメンをモチーフにした醤油ベース。
もちろん大陸系などで飲む業務用スープなどとは格が違います。
先ず大いに違うのは出汁感であり、深みに歴然の差があります。
それから台湾ミンチの強い香りに負けないスープの香りも抜群にイイ!
キツイ塩気などは無く柔らかく優しい口当たりながらも強い旨味。
未だかつてここまで美味しい台湾ラーメンは味わった事がありません。
麺は、スープに合わせて作れるのも自家製麺の強み。
恐らく台湾ラーメン提供店で自家製麺は珍しいと思います。
その自家製麺を使って元祖に合わせ細ストレート麺で表現。
加水率も程よくモチモチ感とパツパツ感を同時に感じる歯応えは最高!
小麦の風味もトッピングの絡まりも良く、実に美味しい麺でした。
具材は、従来の型を踏襲しつつ独創性を加えてアレンジ。
【麺屋さくら】流に仕上げた台湾ミンチは粗挽きの豚ミンチを使用。
大粒だけに肉の食感や旨味も良く、パサつきもなくてめちゃめちゃウマイ!
モヤシの
細かい部分ですが、これをするとしないでは仕上
ゴロゴロのニンニクはホクホクで唐辛子もしっかり辛いししっかり美味しい。
【味仙】の台湾ラーメンとは通ってきた道が違う和の味を加えた日本の味。
台湾から名古屋を経由して半田市へやって来た台湾ラーメン。
最後に半田市でジャパニーズマインドを注入されて完成したこの1杯。
1つの丼でアジア旅行を楽しみながらも旅疲れしない1杯でした♪
ありがとうございました
ではでは皆様、また次回の更新でお会いしましょう!
その時まではも・ち・ろ・ん・・・トーーランキーーロ!!あーーっせんなよ!!
アディオス!!
昼総合点★★★★★ 5.0