催事情報
店名 | らぅめん考房ありがた屋×つけ麺丸和×麺屋はなび |
---|---|
開催地 | ポ-トメッセなごや 3号館 野外特設会場 |
主催 | テレビ愛知 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
開催日 | 2011年11月26日・27日 |
駐車場 | あり |
本日の1杯
メニュー名 | チーム はな丸屋 にぼし肉そば |
---|---|
価格 | 750円 |
見た目 | 肉がこれでもかと言わんばかりにてんこ盛り |
スープの種類 | 醤油 |
麺の種類 | 細縮れ |
具の種類 | ネギ・チャーシュー |
感想
前回に続いて【東海ラーメン祭】の模様を綴っていこうと思います。
このイベントは、去る2011年11月26日・27日に開催されました。
開催地は名古屋市港区の【ポ-トメッセなごや】で行われました。
コチラは以前ご紹介させていただいた【東海つけ麺まつり】のラーメン版。
前回と同様に各有名店舗がコラボで参加し、チームを組んでラーメンを提供。
参加店舗数は全24店舗で、チームの数は合計8つあります。
4杯目は【ありがた屋×丸和×はなび】の愛知県が誇る有名店の3店コラボ。
台湾まぜそば発祥の店舗で押しも押されぬ人気店の【はなび】。
常に行列の絶えない店舗で自家製麺といえば【丸和】。
繊細さと大胆さを兼ね備えたこだわりのラーメン店【ありがた屋】。
いずれも相当な実力店だけに期待値もMAXまで高まります。
それではいただきます。
スープは、日本人が作る日本人の為の1杯がコンセプトとの事。
日本人で出汁と言ったら代表に挙げられるのはやはり煮干し。
その煮干し出汁を醤油ベースのスープに合わせたシンプルな造り。
しかし、使用する煮干しが良質なのか旨味が非常に濃厚。
ニボラー向けにニボ感を強調したのか相当強めに効かせてあります。
これでもかと言わんばかりに押し寄せる煮干し出汁。
まさに出汁命の1杯という感じでコレはウマイ!!
麺は、製麺技術に定評のある【丸和】謹製の自家製麺を使用。
予想通りと言えば予想通りですが、だからこそ安定感があって嬉しい。
手打ちの細麺で緩く縮れており、舌触りもきめ細やかで滑らか。
麺肌の優しさを舌伝いに存分に伝えてくれました。
それから、かん水にはモンゴルかん水を使用しているそうです。
目には見えない部分ですが、そういった部分にも良さが現れています。
しなやかで喉越しの良い麺でどんどん胃の中に吸い込まれていきました。
具材は、薄切りにしたバラチャーシューを大量に使用。
表面が埋め尽くされるほど多いのはサービス精神旺盛でありがたいですね。
肉にはスープから成る煮干の味がよく沁み込んでいてウマイ!
厚切りにするよりもよく馴染みますし、麺と同時に口に運び易いです。
トッピングは他にはネギのみとシンプルながらも食べ応えがありました。
これは華やかな祭の中にある、ただのイベント用の1杯に非ず。
そんな安易な先入観で見ては失礼に値します。
そういったイメージから脱却を図った本物の味わいでした。
4杯目も全く隙の無い最上のラーメンを堪能出来ました。
次回も引き続き【東海ラーメン祭】の模様を綴っていきます。
ありがとうございました
ではでは皆様、また次回の更新でお会いしましょう!
その時まではも・ち・ろ・ん・・・トーーランキーーロ!!あーーっせんなよ!!
アディオス!!
麺屋はなび 高畑本店 (ラーメン / 高畑駅、荒子駅、八田駅(名古屋市営))
昼総合点★★★★★ 5.0