店舗情報
店名 | 讃州手打ちうどん 我流 |
---|---|
住所 | 西尾市下羽角町六反60-1 (地図) |
電話番号 | 0563-52-3200 |
営業時間 | 11:00~14:00 18:00~21:00 |
定休日 | 火曜 |
駐車場 | あり |
本日の1杯
メニュー名 | 緑一色 |
---|---|
価格 | 500円 |
見た目 | 緑一色らしく白い牌に索子が描かれている様です |
おつゆの種類 | 醤油 |
麺の種類 | うどん |
具の種類 | ネギ・ワカメ・カイワレ・マヨネーズ・酢橘 |
感想
この日は、5月15日までの限定麺を求めて【我流】に伺いました。
訪問したのは提供の最終日の夜で、しかも閉店間際のタイミング。
実はこの限定麺を食べようとして数日前にフラレた経緯があります。
なので今回も心配でしたがまさにギリギリの滑り込みセーフ。
最終日の最後の1杯を注文したのが私した。
で、そのメニュー名ですが麻雀の役から取ったであろう緑一色。
一応、麻雀を存じ上げない方の為に補足しておきますね。
麻雀には上がり役というものが複数あります。
ポーカーでいうところのストレートやフルハウスみたいなものですね。
その麻雀役の中でも1番得点の高いのが役満という上がり役になります。
もう一度ポーカーに例えるとロイヤルストレートフラッシュみたいな役です。
役満は何種類かあるのですが、その内の1つに緑一色があります。
因みに麻雀は中国に起源があるので緑一色と書いてリューイーソーと読みます。
これは麻雀牌に緑の絵や文字しか描かれてない牌のみで構成された上がり役です。
つまりはその緑一色をイメージしてカラーリングしたのがこの限定麺です。
牌の白はうどんの白色で、緑の絵や文字は緑色の食材で表現。
何とも洒落が利いた1杯ですが、お味はいかがでしょうか?
それではいただきます。
おつゆは、所謂スープレスタイプですから入っていません。
その代わりに出汁醤油のジュレを使った涼しげな仕上がりになっています。
うどんにジュレを合わせてしまう発想なんて面白いですよね。
これを混ぜて全体に絡めていくのですが思ったよりもしっかり馴染みます。
煮凝りだと固いので混ざりにくそうですが、解れ易さも計算されています。
味は混ぜる前の状態で口に含んで確認しましたが当然ながら濃いめの味付け。
しかし、無化調ならではの優しい味わいですから厭味や雑味は皆無。
美味しい出汁の味と適度なキレとクールさがとても心地良かったです。
麺は、いつもながらの最強の歯応え。
特に冷製タイプのメニューですから尚更硬めに感じます。
他所のうどん店では決して味わえないこの弾力は唯一無二と言えるでしょう。
ラーメンの麺とは違ううどんならではの風味もイイですね。
ツルリと舌触りも良く、喉越しもスッキリして美味しかったです。
具材は、まさに緑一色の名の通りのオールグリ-ン。
緑色ばかりだと違和感がありそうですが、そう思わせないのは盛り付けの良さ。
随所にセンスを感じる盛り付けが洗練されたフォルムを築いています。
価格が安価なだけに主役級の具材が無いからパンチ不足なのでは?
と思いましたが、実はワカメに胡麻ラー油の下味が施されています。
ここでオイリーとパンチ力を出しつつ、更にマヨネーズの味変で追い打ち。
マヨネーズはサラダうどん感覚にさせてくれる優れもので良かったですね。
ラストに酢橘を絞ればサッパリと〆る事が出来るのも考えられています。
このメニューは幸田町の【ばーばら】との共同企画の限定麺。
2店をハシゴで食べるのをコンセプトにしているので量は少なめの設定です。
味もサッパリした冷製タイプなので軽くいただけました。
ハシゴ・・・つまりは連続で訪れるのは麻雀用語の連荘も掛けているのかな?
真相は分かりませんが役満を和了した時と同じくらいの満足度でした♪
ありがとうございました
ではでは皆様、また次回の更新でお会いしましょう!
その時まではも・ち・ろ・ん・・・トーーランキーーロ!!あーーっせんなよ!!
アディオス!!
讃州手打ちうどん 我流 (うどん / 相見駅)
夜総合点★★★★★ 5.0