店舗情報
店名 | 九州大牟田ラーメン 柳屋 |
---|---|
住所 | 安城市今池町1-13-5 |
電話番号 | 0566-96-1777 |
営業時間 | 11:30~14:00 18:00~23:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり |
本日の1杯
メニュー名 | まぜそば@yanagiya ~明太子クリームに春の野菜を添えて~ |
---|---|
価格 | 800円 |
見た目 | 鮮やかでカラフルな見た目は女子ウケしそうですね |
タレの種類 | 豚骨 |
麺の種類 | 太縮れ |
具の種類 | シソ・ネギ・レモン・ニンニク・チャーシュー アスパラ・刻み海苔・筍・玉葱・明太子・黒胡椒 |
感想
この日は、深夜まで仕事の予定でしたが思いのほか早く終業。
晩御飯を適当に済ませようと考えていましたが急遽予定変更。
ラーメンを食べるチャンスが舞い込んで来たら迷いなど無いでしょう!
てな訳で安城市の【柳屋】に亜音速で向かう事にしました(笑)
【柳屋】を選んだのは、直近で開始した限定のまぜそばが目的。
到着して入店すると相変わらず活気があります。
気持ちの良い接客で息ピッタリの掛け声も素晴らしいですね。
接客レベルも年々向上し、営業努力も怠らない店なので将来が楽しみです。
そんな店の大将が寝る間も惜しんで骨身を削って作ったのが今回の限定麺。
神経をすり減らし日夜開発して完成に至ったそうです。
そんな自信作ですから当然人気で食券購入直後に売り切れの表示が点灯。
店主に尋ねると非常に好評で豚骨ラーメンより売れているとの事。
豚骨主体の店で完売も驚きですが、近年まぜそばの浸透率も上がりましたね。
兎に角そんな自信作なのでハードルをエベレスト級に上げて挑みましょう(笑)
それではいただきます。
タレは、メニューの核である豚骨ラーメンのスープを引用。
豚骨なのでまったりコッテリしたものを予想していましたがコレが意外。
クリーミーでまろやかでありつつも適度に塩気を立たせてあります。
口当たりもサラサラして優しく、麺の口滑りを円滑にするのにも効果的。
トッピングの絡みも良くて美味しいタレでした。
麺は、当初は茹で加減が緩めだったそうですが迅速に改善。
茹で時間を短縮して麺上げから盛り付けの流れもブラッシュアップ。
全体をスピーディーにする事で問題点を無くして風味も向上。
温度もアツアツで最後まで冷める事なく、麺も確かな噛み応え。
オペレーションの見直しで総合力を引き上げるなんてスゴイですね。
具材は、赤色・黄色・緑色・白色とカラフルにトッピング。
赤や黄色で全体量の多い緑の暗色を上手く目立たなくしてあります。
暗色は心理的に食欲を減退させる視覚効果を含んでいます。
綺麗にレイアウトする事でそれを解消するなんて流石ですね。
チャーシューはしっかり炙られているのでなかなかの存在感。
外側はカリカリで香ばしく内側は柔らかくてトロトロでした。
角切りにされた筍は瑞々しくてシャキシャキの食感が春らしい。
ニンニクと黒胡椒の辛味も程よくパンチを出していました。
紫蘇の葉の風味も明太子と相性の良いトッピング。
タレも含めると明太クリームパスタ的な雰囲気もありますね。
更にグリーンアスパラとレモンで洋風の要素をプラス。
アスパラ特有の爽やかな苦味や食感もナイスな演出。
途中で絞るレモンは味変アイテムとしてはベストアンサー!
レモンのフレッシュな酸味が後味を心地良くさせてくれました。
斬新で新感覚のまぜそばは、作り手の愛情や人柄が篭った優しい1杯でした。
提供は5月末までだそうですが、出来ればもう1度食べたいですね。
それから、近々大将が食べ歩きをして新たなまぜそばを開発するとの事。
きっと美味しいまぜそばが誕生するに違いないでしょうね。
ありがとうございました
ではでは皆様、また次回の更新でお会いしましょう!
その時まではも・ち・ろ・ん・・・トーーランキーーロ!!あーーっせんなよ!!
アディオス!!
夜総合点–